ホテルや旅館の経営を続けるなかで、「運営委託」や「業務委託」を検討するケースは少なくありません。人材不足や集客の課題、または資産の有効活用を目的に専門の運営会社へ委託することで、安定した収益や効率的な経営を実現できる可能性があります。
ここでは、ホテルの運営委託・業務委託を検討するオーナーやディベロッパーのために、おすすめの運営受託会社を一覧で紹介します。どの運営受託パターンや受託会社のカラーが自分の施設に合うのかを見極めて、より収益性と将来性の高いパートナー選びにつなげてください。
- ホテル運営受託会社のタイプ
- おすすめの運営委託会社一覧- – 株式会社宿楽
- – 株式会社宿力
- – NBSホテルマネジメント株式会社
- – アイコニア・ホスピタリティ株式会社
- – 株式会社レックホテルズ&マネジメント
- – 有限会社ケー・アンド・ビーインターナショナル
- – 株式会社ホスピタリティパートナーズ
- – 株式会社 ミナシア
- – 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズ
- – 株式会社Plan Act
- – 株式会社ホテル旅館マネジメント
- – 和数寄ホテルズ&リゾーツ株式会社
- – 株式会社エムアンドエムサービス
- – つくばホテルズグループ
- – グリーンホスピタリティーマネジメント
- – 株式会社お宿応援隊
- – ホスピタリティマネジメント株式会社
- – 株式会社咲楽
- – 株式会社リョケン
- – 株式会社ホテルサポート
- – 株式会社リロバケーションズ
- – リブマックス ホテル&リゾート
- – Karakami HOTELS&RESORTS株式会社
- – マリントピアリゾートグループ
- – 株式会社 温故知新
- – 株式会社東京財託
- – 株式会社グランシーズ
- – 有限会社Heart by TAG international
- – 民泊管理バンク(株式会社BizPato)
- – KASHA tokyo(株式会社エアトリップ)
- – プレミアホスト(株式会社むらさき)
- – エアホスト(株式会社エアホスト)
- – Bestbnb
- – PIPI HOSTING(株式会社PIPI)
- – Minpak(株式会社ダイムス)
- – COMPASS STAY(株式会社羅針盤)
- – faminect(株式会社ファミリアリンク)
- – プレイズ(株式会社プレイズ)
- – カソク株式会社
 
- 運営委託先の選び方
- まとめ
ホテル運営受託会社のタイプ
ただ一口に「ホテル運営受託会社」と言っても、その特徴や強みは以下のようにさまざまです。
・安定経営型:大手グループ型のようにブランド力と販売網を活かした安定経営に強い会社
・モデル創出型:新しい業態を自ら開発し横展開する
・部分代行型:一部業務だけを外注できる
・地域密着型:地域特化で独自のネットワークを持つ
・民泊特化型:Airbnb中心
おすすめの運営委託会社一覧
– 株式会社宿楽
【運営形態】運営受託方式(オーナー収益型)/賃貸借方式(固定賃料型)
【特徴・強み】旅館・ホテル運営の丸ごと受託が可能。財務改善や事業承継、HP制作、販売代行など幅広い領域に対応。粟津温泉 喜多八(賃貸借契約方式)の運営受託実績あり。
– 株式会社宿力
【運営形態】運営受託
【特徴・強み】実際の旅館運営経験を持ち、写真撮影やWeb集客まで一気通貫。現場視点での改善提案力が強み。百楽荘での運営実績あり。
– NBSホテルマネジメント株式会社
【運営形態】Web販売管理代行+一部運営代行
【特徴・強み】中小ホテル・旅館向け。OTA代行やWeb集客を中心に、現場経験者による伴走型支援。NBSホテルズ&リゾーツ株式会社で旅館やビジネスホテルの受託運営を多数。
– アイコニア・ホスピタリティ株式会社
【運営形態】業務委託契約/賃貸借契約(「賃貸借」「定期建物賃貸借」どちらも選択可能で、変動賃料)
【特徴・強み】ホテルマイステイズ、ART HOTEL、亀の井ホテルなどを運営。北海道から九州まで幅広いエリアで運営受託をしている。
– 株式会社レックホテルズ&マネジメント
【運営形態】業務委託/施設賃貸借/運営委託 業務委託はオーナーがホテル事業者の立ち位置
【特徴・強み】グループ会社の有限会社常盤屋旅館にて運営実績あり。
– 有限会社ケー・アンド・ビーインターナショナル
【運営形態】業務委託契約
【特徴・強み】運営委託契約は営業利益(月の売上げから人件費等の一般営業経費を差し引いたもの)の10%〜15%が手数料。初回契約期間は3年以上が条件。運営実績はhotel replace namba osaka(大阪)。
– 株式会社ホスピタリティパートナーズ
【運営形態】固定賃貸借方式/ 運営委託方式(MC方式)/ 運営委託型賃貸借方式”
【特徴・強み】スマイルホテル、スマイルホテルプレミアムを運営。フランチャイズ方式も展開。舞子高原ホテルなどリゾートホテルや京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざんなど旅館の運営実績あり。
– 株式会社 ミナシア
【運営形態】賃貸借契約/運営受託方式/フランチャイズ
【特徴・強み】ベニューマネジメント専門チームがあり、立地や施設スペックに適合する販売戦略を立案。団体セールスなど販売に強みを持つホテル運営受託会社。運営実績はホテルウィングインターナショナル須賀川、ホテルウィングインターナショナル千歳など。100室以上の中~低価格帯のホテルが中心。エリアは全国対応。
– 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズ
【運営形態】賃貸借契約/運営受託方式/フランチャイズ
【特徴・強み】東京証券取引所スタンダード市場 (証券コード:9704)に上場している。運営実績はTSUKI東急(31室)、ONE@TOKYO(142室)、アゴーラ京都烏丸(80室)、アゴーラ京都四条(140室)など都心や主要観光地が中心で様々な規模のホテルを運営している。
– 株式会社Plan Act
【運営形態】賃貸借契約/MC契約方式
【特徴・強み】デザインやクリエイティブ制作による再生ノウハウが特徴。モダンかつ洗練されたデザイン力に強み。運営実績や再生事例は旅館 初音荘、GEMS YUFUINなど、九州エリアが多い。株式会社プライムコンセプト、株式会社アビリブのグループ企業。
– 株式会社ホテル旅館マネジメント
【運営形態】賃貸借契約/MC契約方式
【特徴・強み】福岡市に本社を置く。客室拡販(インターネット・旅行代理店など)、原価管理の強化、コンセプト見直しなどの施策を総合的に実施する運営受託が強み。運営実績はホテルアクシアイン釧路、ホテルアクシアイン札幌すすきの、ホテルアクシアイン大阪上本町など。低価価格帯のホテルの運営事例が多い。
– 和数寄ホテルズ&リゾーツ株式会社
【運営形態】運営管理委託方式(変動委託業務料) リース方式(固定賃料賃貸借方式)など
【特徴・強み】施設の運営実績はキングアンバサダーホテル熊谷、熊本 和数奇 司館、山川温泉 和数奇別邸 小杉庵、ホテルオークス熊本など。100室規模で小規模なレストラン1店舗を持つ都市型ホテルが得意分野。50万人規模の都市中心に展開。
– 株式会社エムアンドエムサービス
【運営形態】HPに記載なし
【特徴・強み】京都府亀岡市に本社を置く運営受託会社。運営実績は「強羅風の音」、「絹の渓谷 碧流」、「風木立の川辺 紫明館」など。温泉地や観光地の旅館が多い。保養所の運営受託も行っている。
– つくばホテルズグループ
【運営形態】業務受託方式
【特徴・強み】つくば・水戸・成田・山梨のエリアに、ビジネスホテルを展開するホテルグループ。「無料駐車場完備」「チェックインの門限なし」「ビジネス、観光に最適な客室設定」を特徴にしたホテル事業を展開。低価格帯のビジネスホテルに強い。
– グリーンホスピタリティーマネジメント
【運営形態】労務委託型運営契約 業務委託型運営契約
【特徴・強み】㈱グリーンハウスの100%子会社であり、経営基盤や組織規模の大きさが強み。全国規模のセールスチームの存在や400店舗を超える飲食店の運営経験や仕入ネットワークが強み。ビジネスホテル、リゾートホテル、シティホテルなど幅広い分野に対応。ホテルグランバッハ東京銀座、ホテルグランバッハ京都セレクト、ホテルグランバッハ仙台などを運営。
– 株式会社お宿応援隊
【運営形態】運営受託/支配人派遣
【特徴・強み】アドバイザー事業部で試泊レポートを実施。人材研修や採用代行も手掛ける。運営受託実績はサイト上では開示されていないが、受付はしている。
– ホスピタリティマネジメント株式会社
【運営形態】運営受託/運営代行
【特徴・強み】現場経験者が直接入り、オペレーション改善・人材教育を含む包括的な改善支援を提供。HOTEL K-NEXT 大宮、HOTEL K 大宮、HOTEL KSEA 新松戸などを運営受託。
– 株式会社咲楽
【運営形態】運営・開発支援(部分委託も可)
【特徴・強み】ブランディング・コンセプト設計と運営を組み合わせ、現場従業員と共に改善を実行。愛犬と泊まれる古民家リトリート赤城山- 懐を直営。過去には、サクレン神保町を運営。(2021年オーナー変更により閉館)
– 株式会社リョケン
【運営形態】コンサル中心だが運営改善支援に深く関与
【特徴・強み】旅館経営再生の老舗。教育・商品整備・組織改革など多面的に支援。リゾートホテルや温泉旅館の再生事例には、伊東ホテルジュラク、新潟県の嵐渓荘など。
– 株式会社ホテルサポート
【運営形態】運営指導/支配人派遣型に近い支援
【特徴・強み】自社運営の知見を生かした経営改善。運営再生や新規開業準備もカバー。浜松ターミナルホテル、キャッスルホテル佐乃春などを運営。
– 株式会社リロバケーションズ
【運営形態】運営受託/賃貸借契約/コンサルティング
【特徴・強み】会員制リゾートクラブの保有。会員送客で強みを発揮。再生事例はメルヴェール箱根強羅やレイセニット城崎など。ホテルコンドミニアムの運営実績も豊富。企業規模が大きいため、安定性が高く、ローコスト運営が強み。
– リブマックス ホテル&リゾート
【運営形態】賃貸借契約/運営受託方式
【特徴・強み】全国的にビジネスホテルやリゾートホテルを運営。賃貸借契約/運営受託方式いずれにも対応。
– Karakami HOTELS&RESORTS株式会社
【運営形態】運営受託/賃貸借契約/コンサルティング
【特徴・強み】秋保グランドホテル、厨八十八(北陸エリア)、NIPPON RESORT 無為自然-ATAMI-、ホテル川久、白浜古賀の井 リゾート&スパなど大型リゾートホテルの運営実績が豊富。
– マリントピアリゾートグループ
【運営形態】運営受託/コンサルティング
【特徴・強み】Small Luxury、高級ヴィラ、グランピング、ペットツーリズム対応宿など、全国50施設以上を運営ちゅう。集客支援業務やホテル開発支援コンサルティングも展開。独自性の強い業態開発に強い。収益性や独自性の高いビジネスモデルをそのまま提案するパターンに特徴。
– 株式会社 温故知新
【運営形態】運営受託/コンサルティング
【特徴・強み】リバーリトリート雅樂倶(富山)のマネジメント契約から事業開始。瀬戸内リトリート青凪(賃貸借契約方式)、壱岐リトリート海里村上(MC契約方式)、KEIRIN HOTEL10(岡山)、五島リトリートrayなどを運営。ラヴィーニュ白馬 by 温故知新(ホテルコンドミニアム方式)の運営受託。ラグジュアリー宿の企画や運営代行が強み。
– 株式会社東京財託
【運営形態】運営受託/コンサルティング
【特徴・強み】ホテルの企画、運営代行。アパートメントホテルの企画実績が豊富。運営受託からのオーナーチェンジ(出口戦略)の流れまで対応できる点が強み。都心部のホテルを中心に対応。
– 株式会社グランシーズ
【運営形態】運営受託/コンサルティング
【特徴・強み】淡路島を中心にグランピング施設や高級バケーションレンタルの運営受託を展開。バケーションレンタルの企画やグランピングの開発支援コンサルティング業務に精通。ResidenceVilla淡路MAREやグランマーレ淡路など運営。用地選定や開発許認可から対応する点が特徴。高級ヴィラ、バケーションレンタルの企画に特徴。
– 有限会社Heart by TAG international
【運営形態】運営受託/コンサルティング
【特徴・強み】山梨県河口湖にてアクティビティ事業を展開。ペットツーリズム対応のオーベルジュも運営中。アクティビティと連携した宿泊プランの展開に強み。外国人スタッフも抱えており、インバウンド集客に対応。ナチュラベース河口湖、グランデオーベルジュリゾート富士忍野を運営。
– 民泊管理バンク(株式会社BizPato)
【運営形態】24時間対応、レビュー返信、バックオフィス支援、多言語対応
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。月額19,800円〜。必要な業務だけ選んで委託できる低価格型。
– KASHA tokyo(株式会社エアトリップ)
【運営形態】鍵受け渡し、清掃、許可申請、内装デザイン
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。4,000円/回、固定費15,000円〜。英語・韓国語・中国語に対応。富裕層向け清掃と内装演出で高付加価値を獲得に注力。
– プレミアホスト(株式会社むらさき)
【運営形態】ダイナミックプライシング、180日ルール対応、多言語対応
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。売上の15%(条件により10%)物件選定から運用まで完全代行。ダイナミックプライシングで収益最大化を目標にしている。
>>ホテル収益を最大化する最新戦略「ダイナミックプライシング」ノウハウ
– エアホスト(株式会社エアホスト)
【運営形態】法的対応、ゲスト対応、清掃手配、価格調整
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。手数料15〜20%、初期25,000円/件。日本とシンガポールで10年実績。多言語対応と価格調整で安定運営を強みにしている。
– Bestbnb
【運営形態】清掃、ゲスト対応、収益報告、インテリア提案
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。売上の18%+清掃費。清掃会社発の強みで客室品質を維持。個性的な部屋作りや差別化に注力。
– PIPI HOSTING(株式会社PIPI)
【運営形態】メッセージ対応、複数サイト一元管理、本人確認
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。売上の15%+清掃料。Airbnb公式パートナー。多サイト運用で利益率を改善を志向。
– Minpak(株式会社ダイムス)
【運営形態】予約管理、鍵受け渡し、収益報告、清掃
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。売上の20%+清掃料、初期48,500円。日英中の3言語で対応。専任スタッフ制と収益報告で信頼性の高いAirbnb代行。
– COMPASS STAY(株式会社羅針盤)
【運営形態】物件探し、OTA運用、収益改善、許可申請
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。月額15,000円/室+売上の15%。開業から運用まで一括支援。Airbnb公式パートナーとして収益改善に強み。
– faminect(株式会社ファミリアリンク)
【運営形態】OTA集客、清掃、24hコールセンター
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。売上の20%+清掃費。自社開発システムで収益を最適化。8言語コールセンターによる24時間対応が可能。
– プレイズ(株式会社プレイズ)
【運営形態】OTA掲載、多言語対応、部分委託可
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。売上の15%〜+清掃料。民泊とシェアハウスを組み合わせ、条例順守と収益改善を両立させる運用支援。
– カソク株式会社
【運営形態】SEO、プライシング、レビュー管理、試算表
【特徴・強み】民泊の運営代行会社。売上の20%+初期費用。SEO・プライシング戦略で集客と収益を最大化。
運営委託先の選び方
ホテルや旅館の運営委託を検討する際には、まず依頼先となる企業の特徴を理解し、自分の施設規模や目的に合ったパートナーを選ぶことが大切です。
運営会社にはいくつかのタイプがあり、それぞれに得意分野があります。
1. 大手グループ型
最も分かりやすいのは 「大手グループ型」 です。全国展開しているブランドやフランチャイズを持ち、販売網や人材採用の仕組みが整っているため、安定した運営力を期待できます。ただし、方針が統一されやすい分、個性的な運営を求める施設には合わないこともあります。フランチャイズモデルはビジネスモデルや業態の特異性ではなく、ブランド認知度や会員数の多さが強みの背景になっているケースが多いです。
2. 再生特化型
次に注目されるのが 「再生特化型」 です。こちらはデザインの刷新やコンセプトの見直しを得意とし、赤字経営の立て直しや差別化を必要とする案件に強みを持っています。特に温泉旅館や地方の中規模ホテルなどで実績が多く、既存資産を活かしながら新しい魅力を引き出せるのが特徴です。施設のブランド力を高め、将来的な売却や投資回収を視野に入れているオーナーにとっては、とても有力な選択肢になるでしょう。
3. モデル創出型
さらに近年存在感を増しているのが 「モデル創出型」 です。このタイプは、ただ委託を受けるだけでなく、自ら新しい業態を直営で開発・運営し、そこで成功したモデルを横展開するスタイルを取ります。アパートメントホテルや高級ヴィラやペット同伴型リゾート、高級民泊などで事例が出てきています。直営施設で実績を積み、「収益を生みやすい仕組み」をすでに持っている点が大きな魅力です。オーナーにとっては、ゼロから試行錯誤する必要がなく、実証済みの高収益モデルを導入できる安心感があります。
(CVリンク)メガドッグランの記事(後日)
(CVリンク グランピングやヴィラの記事(後日)
4. ほかにもある!ニーズに応じて選べる運営委託
そのほかにも、「部分代行型」 はOTA運用や人材派遣など特定領域を補強したいケースに役立ちますし、「地域密着型」 は土地の特性や観光資源を活かした運営に強みがあります。また、「民泊特化型」 はAirbnbなどを活用した小規模物件の収益化に向いています。
まとめ
この記事で紹介したように、運営会社にはさまざまなタイプがあり、それぞれに強みと役割があります。これからの宿泊業界では、特に施設の価値を高めたい場合に向く「再生特化型」や収益性の高い新しいモデルを導入したい場合に最適な「モデル創出型」が特に注目されています。
オーナーやディベロッパーにとって、こうした特徴を理解して選択することが、収益性と資産価値の最大化につながるのです。













Comment